だいたいのことはひとりでも楽しい

一番大切にしていることは「精神衛生」です。

5ヶ月の空白を振り返る(2)

農作業は集中し出すと楽しく、余計なことを気にせずにいられたらよかったのだが、シンプルに仕事のみに集中できる時間は短かった。

 

いわゆる、「お局」と言えばわかりやすいだろう。キツめのお局様で、圧の強いパートの人がこの職場のずっしりと重く大きい岩石に思えた。

 

ここであーだこーだとぶちまけても仕方がないので省略する。

その人と一緒に仕事するには、的確で物事をはっきり言うところは評価すべきところだったが、和を大事にするとか、表面上だけでも褒める、まで行かなくても波風立たせないように、人の心を傷つけないように指摘するとか、そういう配慮には気を配らないところが精神的にきつかった。

 

でも、私は割り切って、

「この仕事をやりたくて入ったんだ」

「一人の人間の機嫌に気を取られるな」

「いろんな人間がいるし、育ち方もそれぞれだから受け入れよう」

「いや、頑張って受け入れることをしなくてもいい」

「我慢しないように、辛くならないように、仕事以外ではなるべく離れていればいい」

 

など、頭の中ではうまくやれている気がしていた。それに、周りのパートさんたちも同じような思いでいるだろう、我慢してるんだろう、と思っていた。

だから、口には出さないが仲間意識もあった。

 

ある日、お局様が休みの時、あるパートさんと二人だけになったことがあった。

彼女は私に、

「大丈夫ですか?」「休んだりしないんですか?」

と、休みを取ったことがない私に話しかけてきてくれた。

そんな話の流れで、女ばかりの職場ってキツくない?という話題になり、

やはり、彼女も私と同じ思いで、我慢していることが伝わってきた。

お互いの気持ちを共有できたことは、その時なにより救いに感じた。

 

それでも、お局様のキツさは変わらず、見えないところで、仲間のパートさんは私を気遣い、声をかけてくれていた。

 

けれど、徐々に私の動作ののろさが、お局のイライラを掻き立て始めたようだった。

 

日々、少しずつ加えられるジャブに、私は強気で、気力で乗り越えていられていると思っていた。